ちょうど一ヶ月前になりました。
わが儘は、目白にある古民家ゆうどにて上演します。
この空間だけ空気が澄んでいるように感じるような、大好きで、素敵な場所。
ここでどうしてもお芝居がしたい、こんなお芝居がしたい、とあふれるものがありました。
その時点で時間的には一ヶ月しかなく、自分のイメージを伝えて台本を頼むのは難しいと思い
意を決して、自分で書きました。
だけど構想や書いたものをなるべくたくさんの方に話したり読んでもらい、ブラッシュアップを続け
本番直前まで小さな調整をしていました。
だから、作演出が自分、というつもりはあまりなく。
ただ、自分から生まれた物語、動き、言葉、感情を上等なカタチで届けられるよう、柔軟に変化させて作ったものに思います。
私の血の通った大切な公演になりました。
今までは自分が成長する為にと、いろいろ企画してきました。
だけど、今回は、少し違う緊張のように感じています。
どこかにいる、届けたい人に届ける為に、そのために頑張らないといけない気がしています。
出逢っているあなたなのかもしれないし、まだ出逢っていない誰かかもしれない。
昔から思っていることがあります。
必要としている“言葉”に台詞や本の中や看板や携帯の中でふっと出会ったりする。
心のどこかで膿んでいたりくすぶっていたり前を見れなくなっているときに、キラキラして見える文字やリフレインする言葉が何処かにあるようにおもっています。
私がお芝居をするとき、もしかしたら今日この芝居を観てくれた人の中に、この言葉で芝居で、ここからの人生が変わる人がいるかもしれない、と思う。だから少しのミスも嫌だと思うし、必死にやる。そんな瞬間がもしあるのなら、その瞬間のために生きていてもいいと思う。
昨年この芝居をして、なんだか自分で作った気がしなかった。
この日、この場所でやらなくちゃいけないことのように思えた。
希望の話で、救いの話だと思っているこの物語はなるべく届けなくちゃいけないのかもと思っています。
ひとり芝居、初6公演は挑戦かもしれないけれど、 実は、いっぱいにならなくてもいいって思います。
この日、この時間なら行けるっていう誰かがその日その時間にここに来てくれるかもしれない
その奇跡の可能性を少しでも増やしたかったんです。
みてほしい。出会ってほしい。とてもそう思います。
あなたと出逢えるのを心待ちにしています。
ステージナタリーさんが記事にしてくれました。
一般予約始まりました!
フライヤー撮影は、会場である ゆうど でやりました。
自然の場所に、わざと少し違和感のあるライトやステンドグラス( ゼラで作ったもの! )を使い、鮮やかにしました。